Connect Blog

宇宙 心 体 人 いろいろなものを[Connect]≒[つなげる]。

「この人のためなら動ける。」となるときは幸せになれる。

今、「ブラック企業で働いていました。」とか「フリーランス」とういう言葉をよく目にする。どこか「どこにも所属していないことがかっこいい」みたいな風潮があるように見受けられる。それは本当に幸せなのだろうか。

 

f:id:selfcare88:20170415214010j:plain

 

働くときは「なに」を選択基準にしているか。

 

ブラック企業を辞めた」と言う人の多くは、「給料が安かった。」「上司が自分の意見を聞いてくれなかった。」「残業が当たり前だった。」をよく聞く。それだけで本当に「ブラック企業」だろうか。もちろん当の本人には凄く辛いだろうし、辞めたとういう行動は一歩踏み出したとういうことでは素晴らしいと思う。

だけども、全て「企業」が悪いのだろうか。まず考えないといけないのは「選択」したのは「自分」であるとういうことである。

その選択基準を「なに」で選択したのだろうか。多くの方は「お金」「学んだことでできること」になっているケースが多いのではないか。ある意味では凄く自然なことだと思うがそれ自体は「提供」されたものにかしか過ぎないことを考えてなくてはならいと思う。

「お金」も「職場」も「環境」も「同僚」も全て「人」が関わっている。だから、まず「考えないといけないのは、どんな人と働きたいか」である。そこをしっかりイメージ化するべきである。ただ「楽しい」ではなく、どんな風に「楽しいのか」それ自体人によって違ってくる。だからこそ、自分が一緒に働きたいと思う人をイメージする必要がある。

これは「雇用」つまり「サラリーマン」だけではなく「起業」する人にも当てはまる。それが例え「伝統工芸」な職人でもきっと誰でもイイから使って欲しいとは思わないはずだ。「どんな人に使って欲しい」など「自分の商品」を届ける相手を思ってつくっていると思われる。

 

「この人のためなら動ける」とういう衝動で動くとき幸せになれる

 

辞める理由に、「残業」だったり「そのお金を支払われない」ことの理由がある。確かにそれ自体も「規約違反」があったり、仕事の分の対価を貰うのは当然の権利だ。

だけども、それも「この人のためなら動ける」とういうある意味、偽善といわれるような衝動にかられることがあった。

それは僕は現在「フリー素材」として活用してもらっている。そのなかで「田舎の村に本屋」をつくるから手伝って欲しいとういう依頼があった。店主とは約1年前に出会っているから全く知らないとういうわけではないし、もちろん「フリー素材」として活用してもらうから快く快諾した。

僕が活用されたのは3日間であった。開店前とういうこともありかなり追われていた。僕ができる作業自体は地味だったがひたすら同じこと繰り返すような「精神修行」の様子があった。そして作業時間も1日8時から深夜1時まで働くこともあった。確かに「体力」はきつかった。それでも、「心地よい疲れだった」。

それは友達だからとういうこともあるだろう。ただ考えて欲しい。当たり前だが決して遊びでやっていないことだ。店主は目に見えない、人には言い表すことができない「覚悟」を持ってやっているとういうことを。

そして、僕自身も「お金」を貰うことを前提にしておらず「貰えたらそれはありがたい。」くらいの気持ちでやっている。それでも、変な風に聞こえるかもしれないが僕は活用して貰えて幸せだった。それはきっと「店主」のためだったからだと思う。

 

f:id:selfcare88:20170415214132j:plain

 

「誰か」のために行動したい

 

フリーランス」のように一見するとどこにも属していないようにみえるが、なにかしらの所得を得ている以上は「誰か」と関わっていることになる。だからこそ「選択」する基準を「誰と」にするべきだ。そして、僕らはその「誰か」と「同じ意識」を「共有」できたときに幸せを感じるのではないかと思う。だからこそ、例えそれは形ではどちらかが「雇い主」と「雇われる側」であったとしてもそれを超えた「フラットな関係」を築ける「誰か」のために「行動」できたら幸せだと思う。

 

フリートミーを活用してみよう。click☜

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

人は頼られると嬉しいことを知ると楽になる。

f:id:selfcare88:20170414204538j:image

 

完璧にやろうとすればするほどできなかったりする。

どこかに、頼ることが恥ずかしと思うようになってきた。

人と言う文字のように人は人に支えられている。

できないことは、人に思い切ってゆだねてみる。

そのことが、相手の幸せにもつながる。

人間頼られたら嬉しいもんだ。

世の中には、適材適所の言葉があるように

それぞれにプロフェッショナルがいる。
また、得意不得意がある。
それぞれで補えばいい。
それぞれが与え合うでいい。

 

フリー素材として活用してください。全国にお手伝いをします。

 http://selfcare88.hatenablog.com/entry/2017/04/02/225124

 

全国に夢を叶える応援をしています。支援をお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a7043d0e504570

当たり前のことを大切にする

f:id:selfcare88:20170413222113j:image

 

 

{C9BB8071-7CB4-450F-AF89-557BC5E9E9E8:01}

『感謝しましょう』


よく使われる言葉。

では、感謝ってなんでしょうか。

言葉で「ありがとうございます。」
これも感謝。

握手して頭を下げる
これも感謝。

物品で感謝の気持ちを表す
これも感謝。

いろいろあるけど、本気の感謝は
腹から声がでたり
溢れんばかりの笑顔だったり
涙が止まらなかったり

爆発した感情が伴うものじゃないかな。

もしも、僕がそうされたら感動して
逆に感謝してしまうな。

それから感謝は人だけにおこなうものではなく
家があること
体が健康であること
御飯が食べること
服があること
仕事ができていること
・・・
こんな日頃の当たり前のことこそ
感謝が必要と思う。

利便性やある程度の生活水準が
保証されている今の日本は
あって当然なことになってしまっている。

でも、水が飲めないや
空気が汚れていてマスクが必要だったり、
家もない人も存在している。

世の中には当たり前のことが
当たり前ではないことも
存在してることをわかっていることも必要。

それがわかってくると
日常が奇跡の連続のように
楽しくなる。

半年後の目標だったり、
長期ビジョンも必要とは思う。

だけども、一瞬、一瞬に
どれだけ感動することが
もっと大切に感じる。

 

「あ~今日も無事に布団で寝れる。」
(ありがとうございます。)


今日も読んでいただきありがとうございます^ ^

休むことも大切

f:id:selfcare88:20170412230205j:image


ヒトはずっと動くことはできない。

動物もずっと動くことはできない。

車もずっと動くことはできない。

船もずっと動くことはできない。

テレビもずっと使うことはできない。

家も人が住まないとずっと使うことができない

箸もずっと使うことはできない。

そう、生物も物も手直しや休憩が必要。

休みをいれないと壊れてしまいます。

休みたいと思う時は休もう。

だって、それはサインだから。

今日も読んでいただきありがとうございます。

一番強いの『最弱』だ!

弱さが進化を生む

弱さを見せることは当然のように恐怖がつきまとう。自然界でも弱いものは強いものに負けてしまう。しかし、弱いものはそのままやられ続けると絶滅してしまうから、「進化」することで種を残してきた。

そして人こそ「最弱生物が進化した個体」なることを聞いたことがある。

海のなかに誕生してから、ある生物は外敵から身を守るために「甲羅」など外を固めたのに対して、人間の祖にあたる魚は内に「骨」を作った。そこから、住処を求めて陸にあがり、さらに森へと移していった。そこで、森から追われたものが二足歩行をはじめ現在のヒトへとなった。

ざっくりであるけれども、こんな話を聞いたことがある。まさに「負けの連鎖」が「進化を促した結果」になる。

 

今の教育のスローガンは「ちゃんと」「こうあるべきだ」「きちんと」

 

今、巷では「自分生きブーム」があると感じている。「自分とはなにか?」「自分らしく生きるとは?」みたいな言葉を見たり、そのような悩みを持った人が多いように思われる。

恐れを持たずに言うなら今までの「教育の在り方」に疑問をもつ人が増えて限界点に達しているのではないかと思う。

今までの「教育」は集団行動が美徳され、大人が子供に制限を植え付けることで「立派な大人」に育てることが教育だったように思える。立派な大人とは、「学校の成績≒テストの点数のみ100点」がとれて、「みんなと同じような価値観を持つ」のような子が成長して大人になることだと思う。

その教育のなかにあるスローガンは「ちゃんと」「こうあるべき」「きちんと」だ。だから、日本人はどの民族よりも時間厳守、自分のことよりも相手のことを優先させるようになったとさえ思う。

その全てを否定しているわけではなく、もちろん「個性」としてそれが「好き」でおこなっているならそれは素晴らしいことである。だけれども、みんながそれが「好き」でやっているわけでもなく、どこか無意識的に「決まり事」としておこなっていると思う。

 

「型」にはまった瞬間に「進化」が止まる

 

「個性」を発揮することが制限されてしまうと当然のように「得意」「不得意」はわからなくなる。

「得意」なことを能力として発揮できる社会ならすごく生きやすいとういうことは想像しやすいと思う。そして、「不得意」なことは誰かに補ってもらえばいい。

だけれども、今の社会では「得意」なことも「不得意」なことも発揮しづらく、「みんなが平等」と同じであることが当たり前にされてしまっている。

つまりは、同じ「型」にはまってしまっている。「型」にはまることは「進化」を止めてしまうことになるとう思う。

「弱い」から環境に適応して種を残すために「進化」してきた過程があるのにそれをやめてしまうことをしているように思える。「強さ」も「弱さ」も認めてしまえばいい。それを認めるから次に進める。

 

「進化」したいなら「危険」を選べ

 

「個性」を認めてそれを活かそうとしたときに次に「アイデア」が生まれると思う。そこではじめて「思考」が必要になると思う。

先に「思考」を使ってしまうとそれは「制限」につながることもある。自分のなかで育てられた「エゴ」が「安全」を選択しようとするからである。誰しも「安全」なとこからわざわざ命の危険にさらされることを選ばないと思う。そのために「エゴ」は危険から身を守るようにしているのかもしれない。いわゆる安全装置とも考えられる。

だけれども、進化の傍には自然界に存在している「弱肉強食」があるように常に命の危険があった。だから、危ないと思うような選択の先に「進化」があるかのかもしれない。僕は「進化」を選択したいから、あえて「危ないかもしれない選択」をしてみたいと思う。

 

最後に右脳の世界の話を知って欲しい。

 


My stroke of insight | Jill Bolte Taylor

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

誰もあなたからの恩なんか期待していない。だから、ちゃんと受け取ったら笑ってればいい。

受け取ることがとても苦手だった。

僕も未だに人のことを気になってしまう癖がでるときがある。それが一番出てしまうのが「人からしてもらえた有り難い厚意」の時だ。

相手のことを気にしているあまりに、「ちゃんとしなきゃ」「お礼はどうしたらいいだろうか」かと思うほどに感謝が中途半端になったり、後で後悔してしまうときもある。

だけども、気にしているのは本人だけであって、厚意を与えた側はなにも思っていないことが多い。それは、逆の立場になったとき、つまりは与える側に自分がなったときに見返りを求めていないことに気づくからだ。

困った人がいるとき、楽しいって思えるとき、恩返しをしたいと思ったときに、「これをしたから後できっとイイことがあるはず。」などと思わないはずだ。

それが受け取る側になったときにどうしても「悪いことをした」「気を使わせた」などと心が動揺してしまうことがある。

続きを読む

恥は奇跡を生む魔法の種

出来ないことを恥じて得意でもないことを一生懸命なんとかして、できるようになろうと努力する。もともと苦手なことだったりするからそれは時間だけを浪費してしまうことが多い。

僕もホームページを作ろうとしてみたところ、全くできずに1週間粘った末に知人にお金をだして作ってもらったことがある。

そんなことなら早く頼めばよかったと後悔してしまったことがあった。

続きを読む